外張り断熱のリフォームを行う際の費用感&工事後に実感できる3つの効果と注意点!
2019/01/20
外張り断熱のリフォームを行う際の費用相場
まともな業者の場合・・・250万~450万円前後
【目次】↓下記タップで各項目に飛びます
なぜ千葉県で多くの方から支持されているのか?それは営業マンでは無く、工事担当や建築士がしっかり提案してくれるのが信頼できると評判らしいです。
夏は涼しく冬暖かい!評判の外張り断熱をするなら信頼できる業者に診断してもらおう
夏は暑くて冬寒い…お宅がそんな環境になっていませんか?
外張り断熱は建物の外壁面に断熱効果を施し、夏は涼しく冬暖かい室内にしてくれるリフォーム方法で、最近多くのご家庭で導入されています。
そんな便利な外張り断熱ですが、ちゃんとした知識を持つ会社に依頼しなくては、家に悪影響を与える事も。
最近知識の乏しい訪問販売の営業マンなどが積極的にセールスかけてきていますが、こういった会社では無く「知識の深い担当者」がしっかりした提案をしてくれる会社を選びましょう。
下記の業者などは、千葉で外まわりの工事を職人さんが無料で診断してくれています。
外張り断熱のリフォームは、こういった業者にどういう施工が家に一番最適なのか等ご相談される事をおすすめ致します。
外張り断熱のリフォームを行った時に得られる効果はこの3つ!
では具体的に外張り断熱でのリフォームを行った時には、どういった効果が有るのか?
基本的な断熱効果だけではなく、家にとっていくつかのプラスになる効果をもたらせてくれるのが外張り断熱です。
下記にはそういった、外張り断熱のリフォームを行った時に得られる効果について詳しくまとめてみましたのでご参考ください。
夏涼しく冬は暖かい!外張り断熱だとエアコン代が削減できる
文字通り断熱性能を高める事が出来、省エネ効果の高い建物へする事が出来ます。
夏涼しく冬暖かい家へ、外断熱により家が過ごしやすい環境になります。
エアコン代などの高熱費の削減となり、少ない高熱費で快適な住まいへと導く事が出来るようになります。
意外と知らない方が多い!外張り断熱は防音効果を高める事が出来る
断熱材には防音効果もございますので、防音性の高い建物へと変わります。
内部の音を外部に漏れにくくさせ、外部の騒音を建物に浸透しづらくさせる事が可能です。
なので、夜はぐっすり騒音を気にしないで眠りたい、小さいお子さんが居てご近所に声が迷惑ではないか不安と言う方は、外張り断熱がおすすめです。
実は耐震性が高い!外張り断熱を行うと建物が長持ちする理由
外張り断熱は、建物に余計な熱の負荷を与えない事で、建物に対し劣化を抑える事が出来ます。
また、一部では地震に弱いと言う指摘を行う業者もありますが、実際には逆。
外張り断熱を行った家は先の震災でも倒壊せず、充分な強度を誇っています。
外張り断熱が内張り断熱よりも優れている「メリットや比較すべきポイント!」
良く断熱リフォームを検討されている方で、「外張り断熱」と「内張り断熱」どちらが良いのか?
そう悩む方がいらっしゃいますが、基本的には外張り断熱を選ぶのがおすすめです。
内断熱の場合、柱や間柱等の構造材で遮られてしまい、外部全てをぐるっと断熱材で囲う事は不可能です。
柱や間柱等の構造材により少しずつ断熱が遮断されており、断熱効果が一体化されず断熱性性能は劣ってしまいます。
なので、外張り断熱と比べると内張り断熱はあまり効果の薄いリフォームと言われています。
また、断熱リフォームで一番防ぎたい温度は、外部からの温度です。
その温度を確実にキャッチできるのは、内張り断熱ではなく外張り断熱です。
外張り断熱は即座にキャッチして浸透させないので、内断熱よりも高い断熱効果を発揮させる事が出来ます。
このように、外張り断熱というのは大変効率的な断熱とする事が出来ます。
断熱効果を高く発揮したい場合は、断然外張り断熱の方がが有効な断熱方法と言えるでしょう。
外張り断熱を行う際のリフォーム価格はどの程度?適正な費用相場は?
では実際に外張り断熱を行う際の費用はどの位かかるのか?
一般的に多い価格帯としては、250万円~450万円位の費用がまともな業者の費用相場として考えてください。
こういった工事にあまり慣れていない業者などは、施工しなければいけない事をすべて見積もりに入れる事が出来ず、後々結局高額な追加工事を申し出てくる事も。
そういう目に合わない為にも、外壁工事の経験が深く専門知識を持つ業者にこういった工事は依頼しましょう。
参考:千葉で外壁リフォームを行う『業者選びで』絶対注意すべきポイント
外張り断熱を行うにはどういう施工方法が有るの?2つの正しい断熱リフォーム工法
外張り断熱を行う際には、どういった施工方法が有ってそれぞれどういう特徴が有るのか?
簡単にまとめると、下記の様な2つの施工方法が主に選ばれる事が多いです。
それぞれの施工方法のメリットデメリットもあるので、こういった知識も知ってご自身に合った外張り断熱のリフォームを検討されてくださいね。
「断熱材を張った上に外壁材を張る」外張り断熱の場合のリフォーム方法
断熱材を外壁面に張り、その上に空気層を作って外壁材を張る施工方法です。
この場合断熱材にはFP板を採用し、その上に空気層を作って外壁材を張る方法となります。
FP板は50~100㎜の物を採用する事が望ましいのですが、環境上難しい場合は30㎜のFP板でも構いません。
適した外壁材は、窯業系サイディング、金属系サイディング、木羽目板等があります。注意点としては、モルタル外壁には不向きです。
この工法は、断熱材が独自で断熱効果を発揮させる事が出来る工法ですので、より外断熱の性能を発揮する事が出来る外断熱とする事が出来ます。
「断熱効果がある外壁材を張る」外張り断熱工法の場合
もう1つは、断熱効果がある外壁材を張る事で、外張り断熱とする工法です。
既存外壁に空気層を作り、その上から断熱効果がある外壁材を張って仕上げます。
適した外壁材は、金属系サイディング、ALC板等があります。
この工法の場合、断熱外壁材に付属している断熱材の効果のみとなるので、別途断熱材を張り付ける工法よりは断熱効果が低くなってしまいます。
より断熱効果を高めたい場合は、別途FP板を張る事で更なる断熱効果を高める事が出来ます。
外張り断熱を行うなら屋根と基礎も一緒に行おう!
外断熱で目を向けられるのは外壁がほとんどですが、せっかく外断熱の効果を発揮しようと計画しているのでしたら、屋根や基礎にも外断熱を施しましょう。
屋根や基礎にも外断熱を施す事で、建物全体をぐるっと外断熱で覆う事が出来ます。
一体化した効果を発揮し、より高い外断熱効果を発揮する事が出来ます。
官公庁の物件等でも採用されておりますので、是非目を向けてみましょう。
外張り断熱を行う時に知っておきたいおすすめポイント&リフォーム金額をまとめると…
外張り断熱というのは、想像以上に素晴らしい効果を発揮する事がご理解いただけたと思います。
外壁リフォームの際は外張り断熱も検討し、屋根断熱も基礎断熱も同時に行う事をおすすめ致します。
外張り断熱にかかる費用は、外壁工事と併用して行う事で少ない費用で納める事が可能となります。
下記の業者などは、外壁工事に特化した千葉のリフォーム会社です。無料で外張り断熱の見積もりをしてくれるので、検討中の方はご相談されてみてはいかがでしょうか。
千葉県で口コミNo.1のリフォーム会社「ケアフルリフォーム」
千葉県内で年間1000件以上の方にご相談頂き、ご指示頂いているリフォーム会社です。
ケアフルリフォームの他会社との違いとしては、下記の事がポイントになっています。
・格安な上、高品質な「コスパの高い」リフォームをご提供
・見積り時にはセールスマンでは無く知識の深いベテラン職人や建築士が担当
・技術力が売りなので、他社で断られた工事でも施工可能な事も
・リフォーム後の状況を「CG・VR」で確認できて「こうしておけば良かった」が無い
・後で追加工事が入る様なリフォームパックでは無く、一軒一軒家に合った提案を行ってくれる
ケアフルのリフォーム事例を確認する
※下記の項目をクリックで事例の確認ができます。
| 戸建て住宅 | マンション | 外壁塗装・サイディング | 雨漏り修理 | キッチン | 浴室工事 | 内装リフォーム|