TOTOクリーンドライの種類と設置状況別の選び方まとめ!
TOTOクリーンドライの種類と設置状況別の選び方まとめ!
《目次》
TOTOのクリーンドライは、トイレに設置するハンドドライヤーです。
機能やデザインを兼ね備えた、素晴らしいハンドドライヤーなので、あらゆる場所で快適に使う事が出来ます。
クリーンドライの様なハンドドライヤーは、ペーパータオルのようなゴミが一切出ません。
最近ではご自宅用に設置される方も多く、面倒なタオルの洗濯や交換がいらないと好評を得ています。
もちろん事業所や店舗などでも採用は増えてきており、ゴミ処理の費用削減、その他のコストカットにも良い成果を出しており、環境問題と経費削減に貢献している商品になります。
TOTOクリーンドライの種類とそれぞれの特徴まとめ!
クリーンドライは、様々なラインナップがあります。ラインナップ別に、魅力をご紹介いたします。
高速両面タイプ
高さ500㎜のコンパクトなサイズなので、様々なニーズに合わせて設置高さを決められます。
手の侵入口は85㎜と広いので、手を傾ける等の様々な角度で使う事が出来ます。融通が利く侵入口なので、自然な動作で使う事が出来ます。
側面カバーを外すだけで、お手入れが出来る快適さ。排水路までの経路に継ぎ目が無いので、汚れが溜まりにくいです。
大きさ自体もかなりコンパクトなタイプなので、小さ目なトイレなどでも活躍が期待できる物になります。
高速埋め込みタイプ
前出がわずか34㎜なので、スッキリ設置する事が出来ます。ステンレス製なので、意匠性にも配慮し高級感があるリッチなデザインです。
ちょっとワンランク上のトイレにしたいと言った高級店などに人気の商品で、トイレの雰囲気をハイクラスな物へと変えてくれます。
【チェック!】千葉県内の口コミNo1リフォーム会社
『ケアフルリフォーム』
職人や建築士が見積もりするリフォーム店!※施工事例は下記リンクからご確認ください
高速タイプ
奥行154㎜の、スリムボディのハンドドライヤー。スッキリ納まるデザインなので、どんな空間にも合わせる事が出来ます。
これは設置する場所を選ばないので、小さな店舗か自宅用に選ばれるケースが多いです。乾燥室の継ぎ目を極力減らしたことで、清掃しやすい内部設計にされています。
アルコールや低濃度次亜塩ナトリウム清掃も可能ですので、清潔を保つ事が出来ます。
小さいハンドドライヤーですが性能は高く、スピード乾燥が可能ですので、快適です。
温風タイプ
このクリーンドライは最も小さい物になります。ただ、コンパクトな反面乾く時間が上記の物と比べて倍近くかかってしまいます。
非常にコンパクトな四角いハンドドライヤーであり、限られた空間にも設置しやすいモデルです。
これも一般的なアルコールでキレイにする事が可能なので、お掃除は楽です。低騒音なので、余計な音が気にならず使う事が出来ます。
あまりせっかちでは無いという方には、家に設置するのは一番良いタイプですね。
クリーンドライを設置する時の正しい選び方
上記に挙げたのが、TOTOならではの素晴らしいハンドドライヤーのラインナップです。
店舗や事務所のトイレに設置するのであれば、空間に合わせてデザインや機能性の高い物を設置されてみては如何でしょうか。
ご自宅に設置をされるのであれば、「温風タイプ」か「高速タイプ」を選ばれるのがおススメです。
振り返りとチェックポイント!
- 高速両面タイプ→一般的な店舗や、小さめのトイレ
- 高速埋め込みタイプ→高級なお店やブランド系の店舗
- 高速タイプ→小さい店舗や自宅用(忙しい人用)
- 温風タイプ→小規模事務所や自宅用(のんびり屋さん用)
設置は下手に安すぎる会社に依頼するのではなく、地域で信頼できる業者を選ばれるのが一番ですよ。
千葉県で口コミNo.1のリフォーム会社「ケアフルリフォーム」
千葉県での評判がとても良いリフォーム会社で、多くの方から支持を得ています。
ケアフルリフォームが人気の理由としては、下記の事がポイントになっています。
・大手以上の高品質の施工が格安で提供してくれる
・見積り時にはセールスマンでは無く職人経験の長い工事担当者が来てくれる
・しつこい売り込みや余計な部分のセールスが無い
・見積り→工事→完了→アフターフォローまで一人の担当者が行ってくれるので間違いが無い
・後で追加工事が入る様なリフォームパックでは無く、一軒一軒家に合った提案を行ってくれる
ケアフルのリフォーム事例を確認する
※下記の項目をクリックで事例の確認ができます。
| 戸建て住宅 | マンション | 外壁塗装・サイディング | 雨漏り修理 | キッチン | 浴室工事 | 内装リフォーム|